
【ブログ】【初心者】【始め方】ブログの始め方を解説します!
【PR】記事内にプロモーションが含まれています。
「自分のブログを持ってみたいけど、何から始めればいいか全然わからない…」 「専門知識もないし、なんだか難しそうで不安…」
ブログを始めたいと思ったとき、こんな風に感じていませんか?
大丈夫!この記事では、そんなブログ初心者さんのために、ブログを開設する手順をゼロから丁寧に、そして分かりやすく解説していきます!
サーバー選びやドメイン取得、WordPress(ワードプレス)の設定など、ちょっと専門的に聞こえるかもしれませんが、一つ一つのステップを画像も交えながら説明するので、パソコンが苦手な方でも心配いりません。
この記事を読めば、あなたも迷うことなく自分のブログを立ち上げ、情報発信や収益化への第一歩を踏み出すことができます。
さあ、この記事を読んで、一緒にワクワクするブログの世界へ飛び込みましょう!
Xserverレンタルサーバーで、「初期費用無料!ドメイン2つ永久無料!」 エックスサーバーおすすめです!
【ブログ・初心者・始め方】ブログって何?
「ブログ」って言葉、インターネットを使っているとよく耳にするよね。でも、「具体的にどんなものなの?」って聞かれると、意外と説明が難しいかもしれない。
ここでは、ブログ初心者のあなたに向けて、「ブログって何?」という疑問を分かりやすく解説していくよ。
ブログは「Web上の日記やノート」
まず、「ブログ」っていうのは、もともと「ウェブログ(Weblog)」という言葉を短くしたものなんだ。「Web(ウェブ)」上に「Log(ログ=記録)」を残す、っていう意味が込められているよ。
一番シンプルなイメージは、インターネット上に公開できる日記や記録ノートみたいなもの。 普通は、書いた日付順に記事が並んでいって、新しい記事が一番上に表示されることが多いんだ。

ブログでできることって?
じゃあ、ブログで具体的にどんなことができるのか、いくつか例を見てみよう!
- 好きなことや趣味を発信する
- 旅行の体験談、美味しいお店の紹介、好きな映画や音楽の感想、ペットの成長記録など、あなたの「好き」を自由に表現できる!
- 自分の考えや経験を記録・整理する
- 日々の出来事や感じたことを書き留める日記として使ったり、勉強したことのアウトプットに使ったり。自分の考えを深めるのにも役立つよ。
- 役立つ情報を共有する
- 料理のレシピ、節約術、子育てのヒント、仕事のノウハウなど、誰かの役に立つ情報を発信できる。
- 読者とコミュニケーションをとる
- 記事にコメント機能をつければ、読者さんから感想をもらったり、質問に答えたりして交流できるんだ。
- 収益を得る(お金を稼ぐ)
- ブログに広告を掲載したり(Googleアドセンスなど)、おすすめの商品やサービスを紹介したり(アフィリエイト)することで、収入を得ることも可能だよ。
- ビジネスに活用する
- お店や会社の最新情報を発信したり、商品やサービスの魅力を伝えたりする集客ツールとしても使われているんだ。
難しく考えなくてOK!
ブログには、アメーバブログやはてなブログみたいに、会員登録すればすぐに無料で始められる「無料ブログサービス」と、自分でサーバーを借りて「WordPress(ワードプレス)」という仕組みを使って本格的に作るブログがあるんだ。
でも、今は難しく考えなくて大丈夫! まずは「インターネット上で、文章や写真を使って、誰でも情報を発信したり記録したりできる場所」くらいのイメージを持っておけばバッチリだよ!
【ブログ・初心者・始め方】ブログの有益性
先程お話した通り、昔は日記を書いたり、記録を残したりしてました。(今でも日記や記録を付けて楽しんでいる方々もいます)
しかしブログはその他、情報発信の場として読者に対して「有益な情報」をお伝えする場所にもなっています。

【ブログ・初心者・始め方】有益な情報を発信して収益化を計る
結論から言いますと、有益な情報を発信して、「収益」を得ることは可能です。収益はYoutubeと同じ広告料になります。
簡単な流れは以下のような仕組みです????
1)読者が悩んでることを記事にまとめる(読者にとっての有益な情報)
2)有益な情報(WEBサイト)に読者がアクセスする
3)WEBサイトに掲載した「広告」の「品物」を読者が購入する
4)広告収入が得られる

※広告収入を得るにはASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)への登録が必要になります。後述のまとめで紹介しますね!(登録無料です)
【ブログ】【初心者】【始め方】ブログを始めるまでの流れ
ブログを始めて有益な情報を発信することは例えるならば
「インターネット上で自分の店を出店する」
又は「自分の家を建てる」「自分の城を築く」ようなものです。
ブログ立ち上げまでは以下のような流れで進んで行きます。

まずは、一つ一つ簡単に説明しますね。
【ブログ】【初心者】【始め方】レンタルサーバに登録する
まずはレンタルサーバに登録が必要です。レンタルサーバに登録することは、土地(場所)をインターネット上で確保するのと同じです。

簡単に言うとどこのレンタルサーバに登録するかになります。
ここでは、おすすめのレンタルサーバを3つ紹介します。
正直、どこのレンタルサーバもおススメかと思います。
因みに私は「お名前.comレンタルサーバ」でWEBサイトを立ち上げ、この拠点から活動しています。

GMOインターネットグループ株式会社
【運営は安心の東証一部上場企業】 Webサイト・ブログ・メールに最適なレンタルサーバー 初期費用無料・月額最大2ヶ月無料・WordPressテーマ最大6600円OFF

国内シェアNo.1レンタルサーバー【エックスサーバー】
運用サイト数は250万件を突破! 国内最速のサーバー環境をお手頃な料金で提供しており、 コストパフォーマンスに優れたサーバーとしてご好評をいただいております。

GMOペパボ株式会社 「ロリポップ!」レンタルサーバー
ロリポップレンタルサーバーは、速さと充実したサポートが特徴の、 WordPress表示速度No.1※ のレンタルサーバーです。 初期費用無料、最短1ヶ月、月額99円からご利用いただけます。
【ブログ】【初心者】【始め方】ドメインを取得する
次にドメインを取得します。ドメインとは自分の土地(場所)の住所を特定するのと同じです。インターネットのURLを見てると、「yahoo.co.jp」や「google.com」が表示されてますね。

例えば・・・
「yahoo.co.jp」だと、
「yahoo」は自由に設定可能です。
「co」は企業名や組織名。「co」はコーポレーションの略です。
「jp」は日本などの国を表します。
以下のサイトが分かりやすいです!
【ブログ】【初心者】【始め方】WordPressをインストールする
最後にWordPressのお話です。例えるのであれば、「自分だけのお店」、「自分だけの家」、「自分だけの城」を築くのと同じですね。

レンタルサーバに登録し、ドメインと紐づけ、WordPressをインストールすれば、「自分だけのお店」の完成です!
ブログを書いて、有益な情報を発信してください(^^)/コツコツと続けていくと自分のWEBサイトがどんどん成長していきますよ!
【ブログ】【初心者】【始め方】おすすめレンタルサーバ3選
ブログを始めるにあたって、無料ブログか、レンタルサーバを契約するかの2つがあります。無料ブログは「アメーバブログ」「はてなブログ」などです。レンタルサーバは「エックスサーバ」「ロリポップ」「お名前ドットコム」などがあります。

メリット、デメリットを考えると、無料ブログ「アメーバブログ」「はてなブログ」などは運営会社の手に委ねられているところであり、サービス停止や運営会社の方針によってサービスが制限される可能性があります。

レンタルサーバだと、有料ですがデータセンターなど安全な場所にに設置され、災害などに強く、独自ドメイン(インターネット上の住所)やメールアドレスも貰えます。又、WEBサイト(WordPress)も提供されます。
簡単に言うと、自分の「土地」と「お店(WEBサイト)」を提供されるのです。
【レンタルサーバ】お名前.com
お名前.comレンタルサーバー

お名前.comレンタルサーバーの特長
高速&高安定性を実現
SSD 400GBと大容量で、法人でも安心のサーバー処理速度を実現。
サーバー稼働率99.99%の安定稼働。
▼高速&安定の秘密
・オールSSD RAID10構成
・通信を高速化できるHTTP/2に完全対応
・同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用
・nginx のバックエンドとして、Apache HTTP Server 2.4 を使用
・超高速アプリケーション実行環境 (LSAPI)を採用 ・転送量無制限
抜群のコストパフォーマンス
初期費用は無料、月額料金も最大2ヶ月無料。
さらに独自ドメインと同時申込みで、ドメインの初年度登録料が実質0円となります。
また、レンタルサーバーを利用している間は.comや.netなどの人気ドメインが永久無料となります。 WordPressテーマも最大6600円OFFとお得な特典が盛りだくさんです。

法人向け機能も充実
WEB、メール、データベースのデータを過去14日間無料保管するバックアップ機能を標準搭載。
データを紛失しても復元できます。
また、アカウント毎に機能の利用制限ができ、サイト作成を外部業者に委託される場合も安心です。
お名前.comのドメインとの高い親和性
お名前.comのドメインとのシームレスな連携を実現。
ドメイン購入から追加、DNS設定や更新まで、全てコントロールパネル内で実施可能。
お名前.comドメインとレンタルサーバーの併用で対象ドメインが永久無料となる特典もございます。
使いやすいコントロールパネル
直感的な操作が可能な使いやすさにこだわったコントロールパネルをご用意。
やりたいこと別に参照できる「HowToリスト」を搭載。
充実のサポート体制
電話サポート窓口は24時間365日稼働。

【レンタルサーバ】エックスサーバ
レンタルサーバー エックスサーバー

エックスサーバーの特長3つ!
高速・多機能・高安定性の観点において、次の3つの特徴があります!
圧倒的ハイスペックで【サーバー速度No.1】
・1台あたり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用
・超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発する プライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
・安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入 いつでも高速、圧倒的なリソース保証量
運営に便利な充実機能が盛りだくさん
・初期費用無料、月額990円(税込)から、大容量500GBからの高コストパフォーマンス
・マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能
・独自ドメインが2つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」


安心・安全な運用実績と充実のサポート体制
・初心者でも安心の24時間365日メールサポート ・電話サポートあり!専任スタッフが対応!

【レンタルサーバ】ロリポップ

ロリポップレンタルサーバーの特長
WordPressの表示速度がNo.1
・WordPress高速化機能「LiteSpeed Cache」を利用できます。
・国内の同スペック帯レンタルサーバーとの速度比較でNo.1。
WordPress高速化プラグイン「LiteSpeed Cache」を標準装備
・ハイスピード以上のプランでWordPress高速化プラグイン「LiteSpeed Cache」を標準装備。
・SEOやCVR改善にポジティブな効果が期待できます。
・ユーザーが快適にサイトを閲覧できるようになるため、 ブランディングや顧客の獲得などサイトの目的を達成しやすくなります。
圧倒的安さ
・いつでもすべてのプランで、初期費用無料。
・ハイスピードプラン、エンタープライズプランであればサーバーのご契約中はドメインがずっと無料。

充実のサポート体制
・ハイスピードプラン以上なら、電話対応あり
・24時間以内にメール返信。
・専門のサポート担当が、契約前のご質問から、技術的なご不明点まで、詳しくお答えします。
・豊富なマニュアルとお役立ちコンテンツで初心者でも安心

安心の運営体制
・プライム上場企業のGMOペパボ株式会社が運営するサービスです。
・稼働率は99.99%と、安心してサイトを運営することができます。

【ブログ・初心者・始め方】【初心者】人気レンタルサーバー3社の価格表!
人気レンタルサーバー3社の費用面、スペック、機能を一覧でまとめてみました。
どのレンタルサーバーも「WordPress」「独自ドメイン」「メールアカウント」「SSL通信(暗号化)」と揃っていて、申し分無いと思います。
あとは値段です。エックスサーバーの場合は、36ヵ月契約だと、693円。(契約期間によって値段が変わります)お名前.comは定額料金。ロリポップレンタルサーバーもエックスサーバーと同じ、契約期間によって値段が変わります。36ヵ月契約だと月額550円。


【ドメイン使うなら】お名前.com レンタルサーバー

アフィリエイトブログを始めるならロリポップ

【ブログ】【初心者】【始め方】まとめ!
いかがでしたでしょうか!以下の疑問について解説してきました。
ブログって何?
ブログは有益性があるの?
ブログを始めるまでの流れが知りたい!
ブログはもともとコンピュータにおける実行履歴(ログ)が起源であり、みなさんがWEBで日記などを付ける事によってWEB=ログ(ブログ)になりました。
ブログには有益性があり、読者が悩んでいること。疑問に思っていることを解決することによって多くの方に読まれます。
ブログを始めるには、まずはレンタルサーバに登録することが重要です。レンタルサーバに登録して、WordPressを立ち上げ、自分の拠点を築きましょう!

「ドメイン」という住所を取得して、「メールアドレス」を作成すれば、自分のりっぱな情報発信基地になります!

本編は以上になります。みなさま、読んで頂き有難う御座います!ブログを立ち上げ、そこから有益な情報を発信して、たくさんの方に読まれることを願っています。
収益を上げるのであればASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)の登録は必須!
記事前半で、軽く触れましたが、広告収入を得るにはASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)への登録が必要になります。ASPへの登録は無料で行えます。
代表的なASPのリンクを貼ったので、お時間あるときにでも見て頂けたらと思います。私もここのサイトに登録しています(^^)/
https://www.valuecommerce.ne.jp