資産形成

【ワンストップ申請】【マイナンバーカード】ふるさと納税【スマホで簡単】【ふるまど】【初心者】

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

ワンストップ申請とは?

今年初めて「ふるさと納税」をおこないました!確定申告や書類の取り交わしなど、面倒なことがたくさんあるかと思いましたが、ワンストップ申請で自宅から簡単に寄付した自治体へ申請が出来ました!

が、マイナンバーカード必須ですよー!

あと、寄付先は5自治体までですよー!

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。(ふるさとチョイスHPより)

必要なものは?

ずばり、マイナンバーカードです!これは必須!でも暗証番号を認識しておく必要があります。マイナンバーカードの暗証番号は2種類あります。

・暗証番号1(数字4桁)、
・暗証番号2(英数字6桁~16桁)
・暗証番号は5年で失効されます。
・暗証番号を3回間違えるとロックが掛かります。

暗証番号が分からない場合、暗証番号を3回間違えるとロックが掛かりますので、その場合は市役所に行って再設定が必要です。暗証番号が分からない場合も同様です^^;

今回、ふるさと納税のワンストップをおこなってみて、このマイナンバーカードの理解が必須です。でもこれを理解してしまえば簡単にふるさと納税ができます。

私は暗証番号の再設定で市役所に行ってきました^^;

登録サイト(必須)

「ふるまど」「自治体マイページ」の2つに登録しました。ここで自治体に寄付した金額「寄付金受領証明書」を管理します。サイトによって登録出来る自治体が異なります。

私の場合は5つの自治体に寄付して、3つが「自治体マイページ」、2つが「ふるまど」でした。

申請方法(ふるまど)

今回ワンストップ申請をおこなったのが「ふるまど」です。スマホで2つの自治体をまとめて申請できました。自治体マイページでの登録記事は以下を参照ください。初めてで苦労しています^^;

必要なのは以下となります。

1:申請アプリ「IAM」をインストール

2:「ふるまど」サイトにアクセスして新規アカウントを登録します。

3:「ふるまど」サイトにログインして、マイナンバーカードで認証すれば申請が完了します。2つの自治体にチェックしてまとめて申請できました。

ふるさと納税で、好きな商品、食べ物など購入(寄付)すると、その自治体から「納税受領証明書」(寄付金受領証明書)が届きます。そのなかにアプリのダウンロード方法やサイトへのアクセス方法が書かれている資料も一緒に送付されているので、指示に従い対応すればスムーズに出来るかと思います。

ふるまど,ワンストップ特例申請
ふるまど,ワンストップ特例申請

そして来年は住民税 控除!

ちゃんと申請が完了すれば来年は住民税から控除(差し引かれる)されます!今年は、欲しい物を「ふるさと納税」で寄付(購入)して、その分、来年は住民税から買った分のお金が引かれる。欲しいものだけが残る。実質、「欲しい物が貰えました」ということ。

  • この記事を書いた人

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

-資産形成
-, , ,