ブログ関連

【流山らいふ】X(旧Twitter)でセキュリティ対策をしよう!【雑記】【備忘録】

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

まぁ、X(旧Twitter)だけじゃないけど。

普段使ってるツールって自由に使えて、簡単に投稿とか出来ちゃうから。

ついつい疎かにしちゃうセキュリティ。

乗っ取られたらシャレになりません^^;

ここで一度、ご自分のユーザID、パスワードを確認して、(一度、入り直すとか)

アカウント情報の認識って、結構重要です!

さらにセキュリティの強度を高めて、安心にX(旧Twitter)を運用しましょう!

簡単にセキュリティ強度を高められるので、やっといてこそですよー!

備忘録的な感じで掲載します^^;

※必ずしも自己判断でお願い致します。

X(旧Twitter)でのセキュリティ対策

セキュリティとアカウントアクセス

2要素認証(2段階認証)

2要素認証とは、ID&パスワードの他に、認証方法を加えたものです。例えばID&パスワードと「スマホの電話番号に送信されるコード」とか、ID&パスワードと「指紋認証」などを組み合わせることでセキュリティが高まります。

「設定とプライバシー」ー「セキュリティとアカウントアクセス」ー「セキュリティ」

「2要素認証をタップ」

「認証アプリ」にチェックを付ける。
※テキストメッセージが良いなと思ったのですが有償でした。

認証アプリは「Google Authenticator」でも「Microsoft Authenticator」でもどちらでもOK!認証アプリをスマホにインストールして、QRコードでXと連携してください。

プライバシーと安全

見つけやすさと連絡先

「プライバシーと安全」ー「見つけやすさと連絡先」をタップ

以下のチェックを外す

・あなたのメールアドレスを連絡先に保存している利用者がX上であなたを見つけ、つながれるようにします。
・あなたの電話番号を連絡先に保存している利用者がX上であなたを見つけられるようにする。

他に「スペース」で「自分が聞いているスペースをフォロワーからわかるようにする」ON/OFFもありますので、スペースを覗かれたくない方はOFFにします。

データ共有とカスタマイズ

以下の設定をOFFにします。

・推測される識別情報
・ビジネスパートナーとのデータ共有
・位置情報

以下、それぞれの画面キャプチャになります。

・奨励される識別情報

この設定をオンにすると、Xのログインに使ったことのない端末とブラウザや、Xアカウントに登録された情報に似ているメールアドレスと電話番号など、推測される他の識別情報もXのカスタマイズに使用されます。

言ってることが難しいので、以下、引用させて頂きました。

X(旧Twitter)にて、同じWi-Fiを使用した人のアカウントが「知り合いかも」や「おすすめユーザー」として表示される、という現象が報告され注目を集めている。明確な原因は不明だが、垢バレしたくない人は注意した方がよさそうだ。

・ビジネスパートナーとのデータ共有

オンにすると、ビジネスの運営に役立てるため、Xがそれらのパートナーと追加情報を共有できるようになります。

・位置情報

Xでは、関連性の高いコンテンツを表示するため、登録した場所や現在地などの情報が常に使用されます。この設定をオンにすると、行ったことのある場所にももとづいてX上の表示内容がカスタマイズされます。

まとめ

以上、X上でのセキュリティ対策を紹介しました。
・アカウントの不正利用を防ぐため、2要素認証をしようする。
・データ共有や位置情報などに関する設定はOFFにしておく。

以下のWEBサイトを参考にさせて頂きました。
以上、セキュリティ対策を施しつつ、安心安全でSNSしましょう(^^)/

【2023年11月版】身バレを防ぐX(旧Twitter)のプライバシー設定をしよう

  • この記事を書いた人

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

-ブログ関連
-, ,