ブログ関連

ブログ初心者必見!失敗しないノートパソコンの選び方とは

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

初心者向けブログ用ノートパソコンのおすすめ【2025年3月】

読者のお悩み

  • ブログを始めるにあたって、おすすめのノートパソコンが知りたい
  • パソコンが欲しいが何を選べば良いか分からない
  • なるべくならコスパが良いパソコンが欲しい

以上のような悩みを解決できる記事になっています。 

 ここでは、ブログやWEBライティングなどにおすすめのノートパソコンのスペックや、失敗しない選び方をご紹介します!13.3型、14.0型などの大きさも解説しています。

 会社の情報システム部で10年以上、システムに関わるお仕事や社員のノートパソコンの選定に携わってきました。ノートパソコンを購入する上で、自分が思った事、注意点などをまとめましたので読んで頂けると幸いです。

【PR】記事内にプロモーションが含まれています。

ブログ・WEBライティング用(事務系)のパソコンはノートPCがおすすめの理由3つ

持ち運びが楽

何と言っても持ち運びが楽!これにつきます!

 A4サイズのノートパソコンをバッグに入れて、旅行先でも、カフェでも、寝台特急サンライズにだって、どこでも作業スペースとしてノートパソコンは使えます!

 旅先でブログが書けて、すぐアップロードすることも可能です。

又、殆どのノートパソコンはWebカメラも付いているので友達とSkypeやTeamsといったソフトウェアを使用して通話することも魅力的です。

場所を取らない

デスクトップと異なり、場所を取りません。

 デスクトップの場合は、ディスプレイと一緒に何処に置くかも考えて場所を決める必要があります。

 その点ノートパソコンは、自宅のリビングでも、寝室でも、どこでもノートパソコン1台で作業できます。

 パソコンに多くの作業をさせなければ、(ゲームとか動画編集とか)ノートパソコンはとても使い勝手が良く、自分のライフスタイルにあわせて使用できることがメリットとなります。

事務系の作業に適している

ブログやWEBサイトといった作業を行うのに、特にハイスペックはパソコンはいりません。

Officeが使えて、インターネットが出来て、WordPressを使える程のスペックがあれば十分です!

 例えばゲームを行う、撮影した動画を編集するといった場合は、CPUもメモリもグラフィックボードも性能の良いものを使用することになりますので、断然デスクトップの方が優れています。

初心者向けノートパソコンの必要なスペックとは

 ここ数年、コロナ禍によりリモートワークが促進され、急速にノートパソコンの需要が増えてきました。うちの会社でも、ほぼ半数以上がノートパソコンになっています。

 そこで、ブログ・WEBサイトに必要なPCのスペックですが、ずばり以下のスペックを押さえておけば現時点(2025年3月)からの数年間は問題ありません。(因みにパソコンの耐用年数は4年です。)5~6年使えるパソコンが良いですね

CPU・メモリ・ストレージの選び方

必要なスペックは以下を押さえておけば問題ありません。

ポイント

  • CPU:インテル Corei 5又はRyzen5
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:512GB 又は 256GB
  • OS:Windows11 home

ノートパソコンの大きさや重さも重要です!

ノートパソコンを選ぶ基準に大きさや重さがあります。

大きさは何インチとか13.3型、14.0型って何?って感じです。だいたい以下のような感じになります。(富士通を参考にしました。)

・13.3型 
縦 横 高さ
308.6×209×16.9mm

・14.0型 
縦 横 高さ
308.8×209×15.8~17.3mm

あまり、変わらない。

A4サイズが、297×210mmなので、

A4サイズとほぼ同じ」と考えてOKです。

ポイント

  • ★13.3型 → 外部への持ち運ぶのに適している! 重さは1kg前後
  • ★14.0型 → 外部への持ち運ぶのに適している! 重さは1kg前後
  •  15.0型以上 → 外部への持ち運びはキツイです。重さは2kg前後 

※13.3型、14.0型はメーカーによって大きさが若干変わっていますが、あまり気にする必要は無いかと思います。

ノートパソコンとの外部接続(インターフェース)も確認しましょう!

インターフェースも押さえときましょう!最低限、USB-TypeA(最低2個)、HDMI、LANは合った方が良いです!

インターフェースはなるべく多い方が良いと思います。

ポイント

★USB-TypeA 
 いわゆる普通のUSBポートです。最低2個欲しい。
★USB-TypeC 
 スマホとかに使用されているタイプです。
★HDMI 
 ディスプレイとの接続に使用します。
★LAN 
 無線だけではなく、有線LANの接続ポートは合った方が良いです!

【いらないもの】

 使用することが少なくなったものもあります。光学ドライブ(DVD-R、CD-R)の内蔵型は無くても良いと思います。私もノートパソコンを購入して5年以上経過していますが、未だに光学ドライブは使用していません。

ノートパソコンのバッテリーも確認を!

 ノートパソコンの中で、最も弱い部分はバッテリーかと思っています!

なのでノートパソコンは中古ではなく新品が絶対に良いです!

昔の(というか、ほんの数年前まで)バッテリーは外付けが主流でした。

バッテリーがヘタって充電されなければ別売りで購入することが出来ました。

最近のノートパソコンではバッテリーが内部に内臓されていて、バッテリーに異常があると保守サポートのお世話になることになります。


バッテリーの情報は押さえておく必要があります。


だいたい10時間程度、充電しなくても良いものを選ぶといいと思います。


使用頻度によって変わりますが、買ったばかりは7~8時間持っていたのに、一年経つと2時間も持たなくなってることがあります。
(なるべく口コミなどを利用して情報を集めましょう!)

どのノートパソコンも同じだと思いますが、購入したらなるべく電源を落としている間隔は空けない方が良いです。3~4ヵ月電源に接続せず放置していると、内臓バッテリーが機能しなくなり、充電されなくなる可能性があります。

注意点をおさえて失敗しない選び方をしましょう!

以下のポイントを押さえて、ノートパソコンを選ぶと、失敗することは少ないでしょう。

ポイント

  • CPU・メモリ・ストレージ
  • ノートパソコンの大きさや重さ
  • ノートパソコンとの外部接続
    (インターフェース)
  • ノートパソコンのバッテリー

ブログでも活躍!人気メーカー別おすすめ事務系ノートパソコン

 正直どれもおすすめのノートパソコンを選択してみました。ノートパソコンの性能はもちろんのこと、軽さや、インターフェースも充実しています。特にインターフェース部分とバッテリーには個人的にコメント入れました。

 務めている会社ではシステム絡みのお仕事の他に、パソコンなどの管理やヘルプデスクもしているので、気になった部分にはコメントをいれてあります。

富士通 LIFEBOOK WU2/J3

富士通のLIFEBOOK、1kg以下の超軽量モバイルノート

富士通~LIFEBOOK WU2/J3~

【最短翌日配達】【公式・新品:送料無料】 ノートパソコン office付き 新品 おすすめ 富士通 FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/H1【UH90/H1ベースモデル】14.0型 Windows11 Home Core i5 メモリ8GB SSD256GB office 搭載モデル RK_WU2H1_A003

価格:144180円
(2025/3/5 21:32時点)
感想(2件)

気になるインターフェース部分。TYPE-A2個(普通のUSB)、TYPE-C2個(スマホなどで使用されている)、HDMI、MicroSDと申し分無いと思います!

性能的には申し分ないと思います。しかし、バッテリー駆動は「バッテリ64wh」搭載時と書かれているため、「標準バッテリ24wh」だと、10時間位だと思います。

備考
CPUCore Ultra 5 125U
メモリ8GB
SSD256GB
OSWindows 11 Home(64bit版)
大きさ14.0型
バッテリー駆動約11時間程※1「バッテリ64wh」搭載時だと29.5時間
重さ約689g~
インターフェースTYPE-A2個、TYPE-C2個、HDMI、MicroSD
LANコネクタ、ヘットセット端子

※1・・・動画をみたり、ソフトウェアの使用頻度によって、バッテリー時間が変わってきます。

個人的な感想を言うと、「マカフィーリブセーフ」は要りません。トレンドマイクロかSymantecをおすすめします。あと、上の広告リンクをクリックすると、「商品ラインナップ」が下の方にあるので、「Office無し」を選択することも出来ます。

その他、異なる型番のLIFEBOOKを集めてみました!みなさまの良い商品が見つかると嬉しいです。

富士通~LIFEBOOK~

NEC LAVIE N14

NECのLAVIEも良いノートパソコンですね。重さが1.47kgと1kg超えですが、約13時間バッテリ駆動できます。

NEC LAVIE N14

【最大5千円クーポン P10 最大P27倍】【国内生産・公式】 新品 NEC モバイルノートパソコン office付き 選択可能 LAVIE Direct N14 14.0インチ Windows 11 Home Core i5-1235U メモリ 8GB 16GB 256GB 512GB SSD 1年保証 送料無料 【Norton】

価格:119800円~
(2025/3/5 22:48時点)
感想(6件)

備考
CPUインテル® Core™ i5-1235U
メモリ8GB
SSD256GB
OSWindows 11 Home
大きさ14.0型325.8(W)×226(D)×19.9(H)mm
バッテリー駆動約14.0時間
重さ約1.47kg(内蔵バッテリパック含む)
インターフェースUSB Type-C×2 、USB Type-A ×2 、HDMI、有線LAN、ヘッドフォンマイクジャック×1、SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロットUSB Type-Cはスマホに使われているもの、USB Type-Aは普通のUSB接続

その他、異なる型番のLAVIEを集めてみました!みなさまの良い商品が見つかると嬉しいです。

NEC LAVIE その他いろいろ

ウィルス対策ソフトについて

 Windows11では無料のMicrosoft Defenderが標準で搭載されています。しかし、マルウェアやフィッシング詐欺、オンライン決済(ネット詐欺対応)など、有償版のウィルス対策ソフトの方が、防御力は優れています。

 日常的に作業するノートパソコンが、外部からの不正アクセスやフィッシングサイトなどからのリスクを受けたら死活問題になりえます。なので、有償版のウィルス対策ソフトを導入することをおすすめします。

代表的なウィルス対策ソフトは以下の2つ。どちらかを導入してリスクを低減しましょう。

 正直、トレンドマイクロでもSymantecでも、どちらを選んでも大丈夫です。

ウイルスバスター クラウド(トレンドマイクロ)

・ウイルスバスター クラウドは、第三者機関によるテスト対象製品中トップの防御力

・ウイルスバスターは日本のシェアNo.1

・ダウンロード3年版購入で2ヵ月延長キャンペーン実施

・パソコンやスマートフォン、タブレットに好きな組み合わせで、 3台までインストールできます。

ノートン アンチウイルス(Symantec)

【ノートン 360 サービス紹介】 

1台から5台まで、PCもMacもスマホもタブレットも、 Windows 10を含むマルチデバイスに対応、 ダウンロード版だからスグ届く。

ダウンロードは何回でも可能。

・60日間返金保証

・ウイルス駆除サービス

・24時間いつでもチャットサポートが付き、 万全のバックアップ体制を提供します。

 5台版ならお子様のネット利用を安心して見守る保護者機能つき。

WordやExcelなどのOfficeは必要か?

 一般的な会社に勤務している会社員であればMSのOfficeは「絶対必要」かと思います。それは「契約書」などにも頻繁に使われているから。お金を払ってでもOfficeは必須です。

 しかし、個人ってなったらどうでしょう?Office2019までのサポート期間は2025年10月14日までであり、それ以降のOfficeは年払いのサブスクに移行し始めています。

 現在、私もOffice2019を使用していますが、今年の10月でサポート切れになるため、MS辞めようかなと思っています^^;

月々、3,000円弱支払い、Officeを使うのか? やっぱり高いよ。

まずは、Googleのスプレットシートとドキュメントでも良いかな。

Office 2019の延長サポート終了日 2025年10月14日まで」😅

初心者向けブログ用ノートパソコンのおすすめ(まとめ)

 いかがでしたでしょうか?ノートパソコンのスペック、重さ、大きさ、バッテリ、インターフェースなどなど、解説してきました。以下の条件を満たしていればあまりハズレを引くことは無いと思います。

<ノートパソコンの基本スペック>

ポイント

  • CPU:インテル Corei 5又はRyzen5
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:512GB 又は 256GB
  • OS:Windows11 home

<ノートPCの大きさ>

ポイント

  • ★13.3型 → 外部への持ち運ぶのに適している! 重さは1kg前後
  • ★14.0型 → 外部への持ち運ぶのに適している! 重さは1kg前後
  •  15.0型以上 → 外部への持ち運びはキツイです。重さは2kg前後 
  • A4サイズとほぼ同じ」と考えてOKです。

<インターフェース>

ポイント

★USB-TypeA 
 いわゆる普通のUSBポートです。最低2個欲しい。
★USB-TypeC 
 スマホとかに使用されているタイプです。
★HDMI 
 ディスプレイとの接続に使用します。
★LAN 
 無線だけではなく、有線LANの接続ポートは合った方が良いです!

以上になります(^^)/

 パソコンを選ぶ時って慎重になりますよね。「失敗したくありませんから」又、Officeどうしましょう~💦個人的にはGoogleのスプレッドシートやドキュメントで良いかな。Adobeもそうですが、最近はサブスクばっかりですね。。。^^;

※あくまでも私の備忘録的なものであって、間違っていたらごめんなさい。
※購入に関しましては自己判断でお願いします。

  • この記事を書いた人

kazukano

スポーツジム、ロードバイクでサイクリング好き。南流山好き。魅力ある流山の街を紹介出来たらと思います!又、いろんな近隣地域(柏・野田)のイベント、グルメ、雑記など発信していきます。メッセージ等はXのDMまでお願いします。 ~流山らいふ~

-ブログ関連
-, ,